2月27日
2000年2月27日

「マルタ、マルタ、必要なことはただ一つ」

ルカによる福音書10:38-42


 主イエス・キリストがベタニアの村のマルタとマリアを訪ねた話しは、特に病気

を癒したわけではなく、緊急の救いを必要とした人の話ではありません。どこにで

もある日常生活が切り取られています。しかし、日常的な忙しさで心を失っている

わたしたちを救い出す働きをしているのがよくわかります。

 「マルタよ、マルタよ。」主イエスはなぜ二度もマルタの名前を呼んだのでしょ

うか。それは一度で到達できないほどに複雑にからみ合ってかたくなになっている

心のひだに届かせるためでしょう。マルタのような女性、多くの人の世話が出来る

人、一日中働いて、また次の日も同じ様な仕事をし、働いても働いてもきりのない

仕事をすることが出来る人、主イエスを家に迎え、また多くの人のために食事を用

意する女主人。忙しさに心を奪われ、心が騒ぎ、ついに主イエスの足下に坐って主

の言葉に聞き入っている妹のマリアに我慢が出来なくなって怒りだし、主に向かっ

ていらだちをぶつける人。

 「マルタよ、マルタよ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。しか

し必要なことはただ一つである。マリアはよい方を選んだ…。」ここで主はマリア

を引き合いに出しながら、二つのレベルの比較をしています。一つは、多くのこと

と一つのことの比較です。多くのことに心を思い悩ませ、我を忘れる、これは行う

べきことの一つを忘れている姿です。カルヴァンは、マルタの問題は、やりすぎて

いること、折角の主イエスとの交わりの時を無駄にしていること、自分が忙しいあ

まりに他者の行動を軽視し批判していることにあるといいますが、まことに、忙し

い人間の有り様はこのようです。「マルタよ、マルタよ、必要なことはただ一つ」

とわたしたちも絶えず主の言葉を近くに感じていないと、忙しいことが生き甲斐と

なってしまいます。

 もう一つの比較は、マルタが選んだこととマリアが選んだこととの比較です。マ

リアは主の言葉に聞き入り、マルタは「いろいろのもてなしのためにせわしく立ち

働いた。」マルタは与え、マリアは受ける人、マルタは語り、マリアは聞く人、明

らかに、この社会はマルタが強く重んじられるでしょう。しかし、主は、「マリア

は良い方を選んだ。これはマリアから奪い取ってはならない」と語られます。主イ

エスの隣人になったのは、この場合はマルタではなく、マリアの方だったのです。

主の言葉を聞くことが、最も必要なよい奉仕ということになります。「あなたも行

って、同じようにしなさい。」


秋山牧師の説教集インデックスへ戻る

上尾合同教会のホ−ムペ−ジへ戻る