3月31日
2002年3月31日

「空虚な墓を後にして」

マルコによる福音書16章1−8


 復活祭の喜びを現すのに、「メリー・クリスマス」や「ハッピー・バースデー」の

ようにメリーやハッピーということばでは今一つその実感を現すことはできないよう

に感じます。ロシア正教会の復活の挨拶は「キリストはよみがえられた。実に、キリ

ストはよみがえられた」というものであるようです。そのような重々しいよろこびで

あるのは確かです。「死は勝利にのまれてしまった。死よ、お前の勝利はどこにある

か。死よ、お前のとげはどこにあるか」と叫ぶような事態なのですから。

 マルコによる福音書の伝える復活の出来事は、まことに不思議です。マグダラのマ

リアなど3人の女性が日曜日の朝早くイエスの葬られた墓に行ったこと、墓の石が転

がされていて空虚になっていたこと、白い衣を着た若者が、「十字架につけられたイ

エスは復活してここにおられない」と告げたこと、恐ろしかったので、このことを弟

子たちに伝えるようにという若者の言葉に従わないで黙っていた。これで終わりです。

主が、弟子たちに会って全世界に福音をのべつたえよと命じたのは、後代の写本に書

き加えられたものです。空虚な墓と、恐れ正気を失った女性たちのあいだに若者の復

活の事実を伝えるメッセージだけが宙に浮かんでいるようです。主イエスが復活され

た知らせは、まことに、このようなかたちで現実化されたのです。

 三人の女性が油を塗るために墓に行ったのは何故か。アリマタヤのヨセフが、十字

架につけられて死んだイエスの体を引き取って、亜麻布を買って肢体を包み、自分の

ために用意した墓に入れた。イエスの葬りはこれで完了しています。死刑に処された

者の処置としては、破格の厚遇というべきです。にもかかわらず、この女性たちはあ

えて墓にいったのは何故か。この人たちは、十字架に死んだイエスを真の王と信じた

からでしょう。絶望してしまうのではなく、死の故に、逆に美化、あるいは死によっ

てその生全体の永遠化がはじまっているのです。彼らのイエスに対する愛は、墓と死

の現実を突き破って、それをなきものであるかのようにしています。マルコ福音書は、

この人たちの心の中から始まったことではないということを、極めてリアルにわたし

たちに伝えてくれます。復活の現実に直面する時、女性たちのこれほどの愛も信仰も

全く機能していません。畏れて沈黙するだけ。しかし、実に、もうすでに墓を塞ぐ大

きな石は転がされてあり、墓は空虚なものとなり、主はガリラヤで生きて働いておら

れます。復活はまことにこのような事態です。


秋山牧師の説教集インデックスへ戻る

上尾合同教会のホ−ムペ−ジへ戻る