3月26日
2017年3月26日

「見えない者が見える者に」

サムエル記上 16:1-13 ヨハネによる福音書 9:1-41


 ヨハネによる福音書9章は生まれた時から目が見えなくて道端で乞食をしていた人

を見かけた主イエスの弟子たちが主イエスに「ラビ、この人が生まれつき目が見えな

いのは、だれが罪を犯したからですか、本人ですか。それとも、両親ですか」と尋ね

たのに対し、主イエスは「本人が罪を犯したからでも、両親が罪を犯したからでもな

い。神の業がこの人に現れるためである」と言って、地面に唾をし、唾で土をこねて

その人の目に塗り、シロアムの池に行って洗うと目が見えるようになったという癒し

の出来事が語られています。主イエスの一言で障がいと重荷の捉え方が逆転し、これ

を罪や不運として嘆くのではなく神の御業の現れる場、機会ととることに変える決定

的な言葉が語られ、多くの人に感動と転機を与える言葉となっています。ここから一

連の議論が始まり、その議論を通してわたしたちの中に潜む2つの種類の罪が明らか

に描き出されていることにも注目したいと思います。

 その1は、生まれつき目が見えないという障がい者を見た者が、これを本人の罪か

それとも両親の罪かと問うことの中に潜む罪です。障がいのない自分と障がい者との

間に壁を設け、障害のある者の心や状況を罪のためと断じ、裁く者の位置に自分を置

き、自分を神と等しいものにしているからです。障がいや病、貧しさ接するとき、自

分には幸福を、他者には裁きと呪いを与える自分好みの神になっています。主イエス

はこのようなとらえ方とは全く違う新しい生きた道を示し、実践しているのです。

 第2の種類の罪は、この癒しを神の御業と捉えようとしない罪です。事実を事実と

して認めず、癒されて目が見えるようになった人も、また癒しをされた主イエス御自

身をも罪人と断罪し、自分たちの社会から放逐するということへと展開する中であら

わにされる罪です。まず、癒された人の仲間や隣人たちは、これが本人かどうかを疑

います。本人がそれだと言っても信じず、ファリサイ派の人々のところに連れて行き

ます。彼らは安息日にこのことが行われたからといって、罪人だと断定します。神の

律法が神の御業をなしにするために用いられるのです。両親も、あいまいな逃げの答

えに終始します。こうして、神の御業は人間の世界ではなかったことどころか、罪人

による罪人に対する仕業になってゆくのです。

 主イエスは、この見えるようになった人に再び出会って語られます。「わたしがこ

の世に来たのは、裁くためである。こうして、見えない人が見えるようになり、見え

る者は見えない者になる。…今、見えるとあなたたちは言っている。だから、あなた

たちの罪は残る」と。


秋山牧師の説教集インデックスへ戻る

上尾合同教会のホ−ムペ−ジへ戻る