2月17日
2019年2月24日

「神様のみ手に支えられて」
 疋田 義也 牧師  イザヤ書 41:10 使徒言行録 3:1-10


 聖書では“手”という言葉が力、勢力、権力などの象徴として用いられることがあ

ります。人間は手を用いることによって、働きをなし、ものを作り、人を養い、守り

助けることもできれば、反対に人を傷つけ、人の命を奪う手となることもあるのです。

そのような“人間の手”に対して“神様の御手”が、特に“力強い御手”や“右の御

手”といった表現で旧約聖書に多く登場します。旧約のイスラエルの民は、主の「力

強い御手」によってエジプトから救い出されました。また、詩編では苦境や弱さの中

で苦しむものを救い出して下さる神様の御手がうたわれています。

 本日読まれましたイザヤ書41章でも、神様が「救いの右の手であなたを支える」と

約束されています。さらには、「わたしはあなたと共にいる神…勢いを与えてあなた

を助け」とあるように、当時バビロンで捕囚となり苦しんでいたイスラエルを、神様

が右の御手で助け、力づける様子が語られています。「恐れることはない…」と、主

なる神様からの慰めと希望の言葉が示される中で、イスラエルの民は、自らの手が持

つ力と働は、全て神様の御手によって支えられ、祝福を受け、力づけられてきたので

す。

 使徒言行録3章は、ペトロが主の霊の力を受け、エルサレムの境内で説教を語った

後の出来事です。「美しの門」に居た生まれつき足の不自由な男に、「ナザレの人イ

エス・キリストの名によって立ち上がり、歩きなさい。」と語り、足を癒したのです。

ここでペトロが男性の“手をとって彼を立ち上がらせた”点に注目したいと思います。

「ナザレの人イエス・キリスト」の御名は直前のペトロの説教の、2章22節以下に登

場しますが、そこでは主イエスご自身が、十字架の死への道を自ら進んで歩まれたこ

とが伝えられています。そこでは「引き渡され…十字架につけて殺され…しかし神は

このイエスを死の苦しみから解放して、復活させられました。」(2:23-24節)と全て

受身形で語られているのです。続く25節以下に詩編16編の詩がありますが、この

詩を通じて語られているのは、主イエスが全幅の信頼を天の父なる神様に置いて、主

なる神の右の手に身を委ね、死の支配から復活の命へと引き上げられるお姿なのです。

主イエス・キリストの御名を信じ告白する時、わたしたちも自らの力で勝利するので

はありません。むしろ、それぞれが抱える弱さや欠けの中にあって、主の救いの御手

を信じ委ね、生きる力を与え、また生きる勇気と喜びとを与えて頂くのです。

説教集インデックスへ戻る

上尾合同教会のホ−ムペ−ジへ戻る